4月のイングリッシュガーデンはチューリップ以外にも見頃の花が咲いています。
ユキヤナギやノースボール、これからが盛りの西洋シャクナゲ等ガーデン内の花の紹介です。
4月に咲くガーデン内の花たち
ユキヤナギとラッセル・ルピナス
最初の画像は、純白のユキヤナギをバックにピンクのラッセル・ルピナスやガザニア?たちが映える寄せ植えです。
ユキヤナギとラッセル・ルピナス以外は花の名前が分かりませんが、ユキヤナギが背景画像の様にピンク色で独特の花を引き立たせています。
紫や白のガザニアらしき花もユキヤナギと対比して映えています。
ガザニアは別名、勲章ギクと呼ばれる種類が豊富なキク科の花ですが、マーガレットの様でもあるので、キク科の花としておきます。
ユキヤナギとラッセル・ルピナスの画像をトップに選んだのは、イングリッシュガーデン内の4月に咲く花の中で私が一番のお気に入りだからです。
ラッセル・ルピナスの寄せ植え
背景が緑のラッセル・ルピナスの寄せ植えは、ユキヤナギが背景の寄せ植えと花の種類に大差は無いのですが、背景が変わるだけで雰囲気も変わります。
立体的で自然なガーデンコーナー
イングリッシュガーデンは自然林を活かしたり、あまり手を掛けず自然風に見える演出がされる事が在りますが、平面的なコーナーが多い中で、唯一、築山風に立体感があるコーナです。
ラッセル・ルピナスや皇帝ダリアが観られるコーナーです。
カレンデュラ(キンセンカ)
カレンデュラはキク科の花で別名、キンセンカやトウキンセン、ポットマリーゴールドとも呼ばれ、仏花に使われたり品種改良により大きな花もあり、オレンジ、黄色、ピンク等の色が在ります。
秋に種から植え付けると画像の様に群生して咲かせる事が出来ます。
ローズマリー
ローズガーデン内にかなり前からある古木のローズマリーです。
これまで、立体的なガーデンコーナに更に古く太い幹のローズマリーが植えられていたのですが、伐採されたのか確認できませんでした。
私も3種類のローズマリーを鉢植えで管理していましたが、生育が旺盛で、根張りが強く、剪定を繰り返しても鉢では限界を感じ、庭に植え替えました。
ローズマリーの独特の香りを虫が嫌うため、アブラムシや他の害虫には一定の効果はあると思いますが、庭でもバラや他の植物に影響が出るほど根が張らないか心配です。
ツゲのノットガーデン
イングリッシュガーデンでは、ツゲで型どったシンボルマーク等の模様が在りますが、花やハーブを模様の周囲に植える事で模様が映える工夫がされています。
ツゲが新緑に変われば更に模様が映えてきます。
ノースボール(クリサンセマム・ムルティカウレ)
ノースボールもキク科の仲間で白い花のバルドーサム、黄色い花のムルチコーレ、カリナタム(ハナワギク)などが在ります。
コンパニオンプランツとして寄せ植えに人気の花です。
白い花はハマギクやマーガレットと似ていて、画像だけでは見分けが難しそうです。
西洋シャクナゲ
日本シャクナゲは山に自生する自然の品種ですが、西洋シャクナゲは品種改良され色の種類も多く、花も見応えが在ります。
西洋シャクナゲの花は4月~5月、これからが見頃になります。
最後に
イングリッシュガーデンの4月に見頃の花たちを2回に分けて紹介しました。
5月になれば、ボタンやフジ、アヤメやクレマチスから300種3.000株のバラが一斉に咲き始め、ガーデン内が一変、豪華で華やかなフラワーガーデンに変貌します。
園芸好きの方は是非一度、(私の庭の様なものへ)お越し下さい。