生活習慣が発症原因に深く関与していると考えられている疾患の総称
日本では生活習慣に起因する疾病として主として、がん、脳血管疾患、心臓病などが指摘され、それらは日本人の3大死因ともなっている。肥満はこれらの疾患になるリスクを上げる。また肥満自体が生活習慣病のひとつともされることがある(なお、肥満に関連して起きる症候群をメタボリックシンドロームとも呼ぶ)。

 

生活習慣病

生活習慣病には糖尿病、心臓病、高脂血症、脳卒中や高血圧、肥満があげられます。

糖尿病

血液中に含まれる一定濃度の糖分(血糖)が、生活習慣が起因で血液中に糖がたまって高血糖になり、尿にも糖が出るようになります。

糖尿病はインスリンと呼ぶホルモンが不足し厄介な合併症も引き起こしますが、早期に生活習慣の改善をはかる事が健康維持につながります。

心臓病

心臓病の中でも狭心症や心筋梗塞は血管が硬く、もろくなる、動脈硬化が主な原因です。

他の生活習慣病も血管や血液との関係が深く、心臓病と同時進行する可能性があります。

高脂血症

血液中のコレステロールが増えると血管壁に沈着しやすく、内腔は狭くなり、動脈硬化が進行します。

高脂血症の予防にはコレステロールを多く含んだ食品を取り過ぎない事や、コレステロール値を上げる働きがある飽和脂肪酸が多い食品にも注意しましょう。




脳卒中

脳卒中は、脳血管障害で、脳の血管が破れて出血する脳出血、脳の血管がだんだん狭くなり閉塞してしまう脳血栓、脳の血管が血液のかたまりで突然ふさがる脳塞栓があり、脳卒中で脳の栄養障害が起きる事を脳梗塞とよばれます。

高血圧

慢性的に血圧が高い状態を高血圧と呼び、動脈硬化の大きな要因です。

高血圧が続くと心臓が肥大し、症状が進むと心不全につながります。

心臓病の予防にも血圧をコントロールする事が大切です。

 

生活習慣の見直し

生活習慣病の予防や病気の改善には日頃の生活習慣を見直し、改める事が健康生活には欠かせません。

食事の習慣

コレステロールを多く含んだ食品を取り過ぎない事や塩分の摂り過ぎに注意し
栄養バランスをとり、1日3食、よく噛んでゆっくり食べる習慣を身につけましょう。

運動習慣

運動不足が筋力不足を招きますが、適度な運動習慣が心臓機能を高め、肥満の予防と生活習慣病の予防につながります。

睡眠と休養

不規則な生活やストレスをためる事は脈拍や血圧の上昇を招きコレステロールが付着しやすい血液になります。充分な睡眠と休養でストレスをためない習慣に心がけましょう。

喫煙や飲酒

喫煙や飲酒は習慣になりやすいですが、喫煙は高脂血症になりやすく、動脈硬化や心筋梗塞を誘発しやすいので、吸わない習慣を!

適度な飲酒は血行促進やストレス解消になりますが、アルコールはエネルギーが高く、中性脂肪に変わりやすく、肝臓の働きを鈍らせ、脂肪肝の原因になりかねませんので、1~2日の休肝日をもうける習慣を身に付けましょう!




わかさ

60歳の区切りに健康で快適な第二の人生を過ごす為の情報収集中です!