疲れた




夏バテの原因

脱水症状

発汗によって体内の水分とミネラル分が不足して起こるのが脱水症状です。

気温が上がって体温が高くなると、汗をかき水分を出し、体温調節をしますが、蒸し暑に夏は、かいた汗が蒸発せず、気化熱で熱を放散する事ができず、熱がこもって体がだるい、重い等の不快な症状が起きます。

栄養不足

暑さによる消化機能の低下で食欲不振になる事です。

冷たい物やあっさりした物ばかり摂っていると、栄養バランスが崩れ、栄養不足を起こします。

自律神経の乱れ

冷房で室内外の温度差に体が対応しきれず、自律神経がバランスを崩してしまいます。

日中、体温調節ができていないと夜に体温が下がりにくく、熟睡できず、睡眠不足になります。寝室の冷房を効かせすぎると、朝、体がだるく、更に不調をきたす事になります。

 

夏バテの予防と対処

水分補給

冷たすぎない水やスポーツドリンクを、こまめに飲むと良いのですが、冷たい清涼飲料水の摂りすぎは胃腸の働きを弱めてしまいます。

温かいお茶やミルクも効果的ですが、ビール等のアルコールは利尿作用があるので水分不足になりがちです。飲みすぎには注意が必要です。

自律神経を整える

自律神経のバランスを崩さないためにもエアコンの設定温度を室内外の温度差5度以内に抑えるか、28度に設定しましょう。

体を冷やしすぎない様、タイマー設定や眠りやすい工夫をしましょう。

血行をよくするために、ぬるま湯のお風呂も自律神経を整えるのに効果的です。

 

夏バテ予防の栄養バランスと食事

体は汗をかく事でエネルギーを消費するため、良質のたんぱく質を十分に摂ることが必要です。

ビタミンB1・ビタミンB群

糖質や脂肪をえねるぎーに変えるための重要な働きをするビタミンB1・ビタミンB群を補給することが大切です。

ビタミンB1が不足すると疲労物質がたまって疲れやすくなります。

ビタミンB1を多く含む食品 豚肉、うなぎ、大豆製品、にんにく
特ににんにくにはビタミンB1、Eなどが含まれていますが、ビタミンB1を含んだ食品と一緒に摂ることでB1の働きをさらに高め、エネルギー補給や代謝をを高める効果を持っています。

ミネラル・クエン酸

ミネラルを含んだ自然塩や梅干を活用し、塩分やクエン酸を補給しましょう。

体を温める食材

冷房で冷えた体を内側から温める事も大切です。
体を温める食品 生姜、さば、味噌

以上のような食品・食材と夏野菜を組合せ、調理を工夫して毎日少しづつ取り入れて下さい。