水分補給




むくみのメカニズム

むくみは、血管から染み出す間質液がたまってしまう事で起こります。

間質液とは、皮下組織細胞が必要とする栄養を届け、老廃物を回収する働きを持つ水分で、間質液の回収能力が衰え、膨張した状態をいいます。

体内の水分が正常に循環していない状態でもあります。

 

むくみの要因

むくみの多くは、水分不足や塩分の摂りすぎ等、生活習慣や食生活に起因しています。

運動不足・筋力不足

むくみの箇所で特に多いのが脚ですが、これは運動不足などにより脚の筋力が低下することで引き起こされます。

体に蓄積される老廃物は、血液やリンパ液の流れによって、尿や汗として排出されますが、この流れは、筋肉の伸縮動作によって促されます。

立ちっぱなしや、座りっぱなしでむくみが起こりやすいのは、筋肉の伸縮動作が行われていないからです。

女性や高齢者にむくみの症状が出やすいのも、筋力が衰えているからです。

水分不足

水分が不足すると、排出を抑制し、水分をため込んでしまう働きがあります。
そのため、体がむくんでしまいます。

塩分の摂りすぎ

塩分をたくさん摂ると、体が体内のミネラル濃度をバランスよく保つために、水分を余計に保有しようとします。そのため、むくみが発生します。

 

むくみの予防と対策

むくみの予防

生活習慣を見直す事で、むくみ体質を変える事ができます。

味付けの濃い食べ物を好んだり、同じ姿勢で過ごす事が多かったり、酒を飲む習慣が多いと、むくみ体質の可能性があります。

むくみの対策

むくんでしまった場合、血流をよくすることが大切です。

〇足湯や半身浴で脚や身体を温める。

〇足の筋力強化にウォーキングやストレッチをする。

〇ふくらはぎまである靴下で血流が促進されます。

 

むくみ予防に良い食べ物と栄養素

むくみ予防に良い栄養素

〇シルトリン
遊離アミノ酸の一種で体のめぐりと流れをつくる事で健康が保たれますが、めぐりに関わる成分でサプリメントにもなっています。

〇カリウム
体内の塩分バランスを維持し、余分な塩分を汗や尿として体外に排出する働きを持っています。
ストレスによって不足がちになりやすく、カリウム不足が高血圧を引き起こすこともあります。

むくみ予防に良い食べ物

むくみ予防に良い食べ物はシルトリンやカリウムが豊富に含まれている食べ物です。

〇シルトリンの多い食べ物
瓜科の植物に多く含まれ、スイカ、キュウリ、メロン、ゴーヤ等

〇カリウムの多い食べ物
スイカ、アボカド、ほうれん草等の果物、野菜類に豊富に含まれています。