膝の痛みを自分で治す5つのポイント

膝の痛みは自分で治せる関節痛ですが、膝に悪い影響を与える生活習慣を見直し、痛みを緩和したり膝痛をなくすには、正しいケアに取り組む事が大切です。

自分で治すための5つのポイントと注意点について紹介します。





5つのポイントと注意点

膝の痛みに効果があるからと、自己流でむやみに筋トレやウォーキングを行っても、かえって悪化させる場合があります。

自分でできる5つの正しいケアを、まとめて紹介していきます。

生活習慣の見直し

ナオト-ポイント

ポイント1  生活習慣の見直し
まずは、膝に悪い影響を与えている生活習慣を見直し、改善できる事から始めましょう!

膝の痛みを引き起こす原因の中には、悪い姿勢や癖、生活動作による痛みがあります。
体操やストレッチを行う前に、悪い影響を与える生活習慣を見直して下さい。

詳しい生活習慣の見直し内容については
運動不足による筋力の低下が膝の痛みを引き起こす!
女性に多い血行不良による膝の痛み!をご覧下さい。

膝の保護

ナオト-ポイント

ポイント2  膝の保護
痛みのある膝を労って下さい!

痛みを和らげ、動きを良くするには、膝を温める温熱療法が効果的です。
ぬるめのお風呂にゆっくり浸かる。蒸しタオルで膝を温める。膝に温湿布やカイロを当てる。膝をマッサージする。などで血行が良くなり、膝関節が動かしやすくなります。
膝に炎症があり、熱や腫れがある場合は、冷湿布で炎症を抑えます。

炎症を抑える以外は膝を冷やすのは禁物です。
冬の足元からの冷えや夏場のクーラーによる冷えは血行が悪くなり、膝がこわばり動かしにくく、痛みも増します。

サポーターで膝を保護する
膝用のサポーターは膝の保護や保温に向いています。
膝の皿が不安定な場合の安定や保温で血行が良くなり、膝に必要な栄養や酸素の循環が良くなります。

長時間の使用や、きつく締め過ぎるのは逆に血行不良になりかねません。
膝のサイズや目的に合ったサポーターを選び、膝をよく動かす時間帯を選び、利用しましょう。

医薬品で痛みを緩和する

ナオト-ポイント

ポイント3  痛みを緩和する
痛みがあると、体操やストレッチも思う様にできません!
痛みを緩和する医薬品がおすすめです!

痛みを緩和する医薬品で膝の動きが楽になれば、体操やストレッチで筋力アップも可能になります。

医薬品の場合、副作用が気になりますが、数ヶ月と期間を決め、その間に筋力アップを心がけましょう。

体操やストレッチ、運動で膝の痛みをなくす

ナオト-ポイント

ポイント4  体操やストレッチ
膝の痛みを自分で治す最も重要な取り組みです!
体操やストレッチを覚えてしまえば、生涯にわたって活用できますよ!

体操やストレッチは股関節から足首に至るまでの筋肉や靭帯をほぐしたり、筋力を強化して、関節の可動域を広げたり、アライメントを整える事ができ、痛みの解消に役立ちます。

体操やストレッチは部分的に筋肉や靭帯をほぐしたり、強化するのが目的ですが、強化部分を間違えれば、かえって悪化させる場合があります。
簡単にできる体操だからと、一度に多くの体操をこなすと、明日以後に痛みが出た場合、適さない体操がどれだったか分からなくなります。
一種類づつ、期間をおいて様子を見ながら取り組みましょう。

目的別体操やストレッチについては、自分で治す体操で紹介します。

膝に良い成分を補う

ナオト-ポイント

ポイント5  膝に良い成分
膝に良い成分を補えば、より痛みの解消に役立ちますよ!

膝が変形したり軟骨がすり減ると、膝に栄養が行き渡らなくなったり、体内での生成が不足しがちになります。
食事やサプリメントを利用して膝に良い成分を補う事も大切です。

サプリメントは不足しがちな栄養成分を補う事が目的で、サプリメントだけを飲んで、痛みを解消しようとするよりは、体操やストレッチをしながら利用しましょう。

膝に良い成分については関節に良い成分で詳しく紹介します。

最後に

ナオト-ポイント

膝の痛みを自分で治す、5つのポイントを紹介しましたが、最後にもう1つの提案です!
それは、自分で治す取り組みを、膝の痛み改善日記などと称して記録する事です。
生活習慣の見直しができた内容や、効果があった体操、効果を感じない体操など、健康管理帳として記録する事で、諦めず継続ができたり、後々の見直しにも役立ちます。
是非、5つのポイントと共に取り入れて下さい!