血圧の仕組み
心臓が収縮、拡張を繰り返して血液を全身に送る役割をしていますが、心臓が収縮して送り出された血液が血管を押す圧力を収縮期血圧とよび、血圧の上の部分(最高血圧)を示します。
心臓が拡張して血液を吸い込む時の血圧を拡張期血圧とよび、血圧の下の部分(最低血圧)を示します。
高血圧の診断
高血圧は上が140以上、下が90以上を言いますが、起床時や緊張した時、力んだ時等には上がりますので、一定の条件で何度も計り、上か下の血圧が基準値を上回っている場合に高血圧と診断されます。
合併症が怖い高血圧
自覚症状が少ない高血圧は放置しやすく、心臓や血管に負担をかけ、動脈硬化が進みます。
動脈硬化が進むと合併症を起こしやすく、脳梗塞、心筋梗塞、腎不全等の重い病気を引き起こしかねません。
加齢と高血圧
高齢者ほど最低血圧の割に、最高血圧がが高く、動脈硬化が進んでいる証しです。
動脈硬化が進むと血管内部が細くなって流れにくいため、心臓が強い圧力で血液を流そうとして、最高血圧がが高くなります。
又、心機能、筋力の低下、血行不良等で血圧が変動しやすくなります。
血圧を下げる生活習慣の見直し
血圧が高めの方
最高血圧が130~140、最低血圧が80~90位か、高血圧と診断されていないが、時には140以上の方は、薬を飲む前に生活習慣の見直しで正常血圧の維持と高血圧の予防に努めましょう。
8つの生活習慣
- 野菜中心の食事
- 野菜中心の食事で、脂肪とコレステロールの過剰摂取を防ぎましょう。
- 塩分控えめの食事
- 塩分を日本人の平均塩分摂取量の半分程度に抑えましょう。
- 味噌汁やラーメン等のスープを残す等も効果があります。
- 適度な運動
- ウォーキングや散歩等の軽めの運動も効果があります。
- 汗ばむくらいのウォーキングは有酸素運動としてお薦めです。
- 適度に休みながらの運動も血圧の変化を防ぎ、心臓や血管の反応が良くなるので効果的です。
- 運動量は1日20分以上を目安に数回に分けても効果があります。
- アルコールを控えめにする
- 毎日、飲酒の習慣がある人はビール1本か日本酒1合までに抑えましょう。
- 禁煙する
喫煙習慣の人は脳卒中への影響が強く、血管を収縮させる為、血圧が上がりやすく、禁煙が血圧を下げる絶対条件です。
- 体重を管理する
メタボや肥満は多くの血液を送り出すので、その分、血圧が上昇します。合併症も起こしやすい為減量に努めましょう。
- 温度の急変(ヒートショック)に気をつける
暖かい場所から急に寒い場所に移動すると、血管が収縮して血圧が上昇します。ヒートショックを起こさない様、温度管理に注意しましょう。
- 充分な睡眠をとる
睡眠時間が5時間以下の人は8時間の人と比べ倍の高血圧の発症率だそうです。ストレスや過労とも関係があるので、しっかりと睡眠をとり、休養に努めましょう。