確定申告と医療費控除申請も期間内に提出終了




医療費控除の対象者

生計を一にする配偶者や親族が支払った医療費の合計

妻、親、子供などの扶養家族が該当します。

医療費控除の計算

①:領収書などから1年間に支払った医療費を合計します。
②:医療保険などの保険金が支給されていれば医療費の合計から差引きます。
③:次にその年の収入金額から必要経費を除いた所得金額を出します。
④:所得金額の5%を計算します。
⑤:④で計算した金額と10万円のどちらか少ない金額を医療費の対象金額から引きます。
⑥:残った金額が医療費控除額となります。

計算例

①:医療費の合計金額 18万円
②:医療保険 3万円  18-3=15万円
③:所得金額 380万円
④:380×0.05=19万円
⑤:④19万円>10万円  ②15万円-10万円=5万円
⑥:医療費控除額=5万円

この事から医療費控除は10万円以上の医療費を支払った時に適用される事が理解できます。

医療費控除の対象となる医療費

病気や怪我の診察、治療にかかわる費用
介助、補助道具費用、治療目的の医薬品
通院費:電車、路線バス
タクシーなどの交通費(タクシーはタクシー以外では通院が無理な場合)

対象とならない費用

美容外科手術、健康食品やサプリメントなど病気予防や健康増進費用
マイカーでの通院にかかわるガソリン、駐車料金
人間ドッグ、健康診断費用(診断結果後の追加診察、診療、治療費は対象となる)




領収書の提出

医療費控除を申請する場合、医療費の領収書か使った金額を証明できるメモの添付が必要です。

医療費控除の対象となる領収書は、健康保険、年金、生命保険などの控除対象証明書と合わせて原本を添付し、領収書などの資料が膨大な場合は袋とじで提出、但し、提出した資料は返還されないと思って下さい。

まとめ

確定申告の医療費控除申請ができるのは、②の医療費が10万円以上、③の所得金額が200万以上この両方が必要になります。

分からない事は税務署に出向くか電話で質問すれば、親切に答えてくれますヨ。

最後に

皆が健康で医療費控除申請など必要ない事が理想ですが、シニア世代にとって病気と上手に付き合う事も必要です。

大病はしなくとも僅かな診療費や薬代もチリも積もれば山となるの様に1年間は大切にまとめて保存する習慣をつけましょう!

確定申告の申請が終わってホットするのもつかの間、次は消費税の申告が待ってます。
消費税の申告が終われば春本番です!